「出産・子育て応援交付金」を活用した支援について

全ての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近で相談に応じ、必要な支援につなぐ伴走型相談支援の充実と経済的支援(出産・子育て応援ギフトの支給)を一体的に実施します。

伴走型相談支援事業

内容

下記の1~3まで継続的に面談を実施し、必要な支援を行う。

1. 妊娠届出時(妊娠8~10週前後の母子健康手帳交付時)

2. 妊娠8か月前後

3. 出生届出から乳児家庭全戸訪問までの間

開始時期

令和5年2月

経済的支援事業(出産・子育て応援ギフト)

支給対象者

出産応援ギフト

令和4年4月1日以降に出産、妊娠の届出をした妊婦

子育て応援ギフト

令和4年4月1日以降に出生した児童を養育する方

※出産応援ギフト、子育て応援ギフトいずれも対象者の所得制限はありません。

支給内容

出産応援ギフト

妊婦1人あたり現金5万円

子育て応援ギフト

出生児童1人あたり現金5万円

支給方法

出産応援ギフト

妊娠届出時に健康推進課職員と面談等を実施し、申請書など必要書類を提出することで指定の口座に振り込みますので、通帳・キャッシュカードなど、受取口座(妊娠された方本人)の金融機関名、口座番号、口座名義人がわかるものをご持参ください。

子育て応援ギフト

出生届出から新生児訪問又はこんにちは赤ちゃん訪問(生後4か月頃まで)で面談等を実施し、申請書など必要書類を提出することで指定の口座に振り込まれます。

申請期限

出産応援ギフト

妊娠中

子育て応援ギフト

こんにちは赤ちゃん訪問の実施期間である生後4か月頃までの間

令和5年1月31日以前に出産、妊娠の届出をされた方へ

令和5年1月31日以前に出産、妊娠の届出をされた方は、次の表のとおり申請手続きをお願いします。

  対象者 支給方法 申請手続き 申請期限
1 令和5年1月31日以前に出生した児童を養育されている方

出産応援ギフトと子育て応援ギフトを一括支給

2月以降順次、両ギフトの申請書及びアンケートを送付しますので、必要項目を記載のうえ返信ください。

令和5年7月31日

2 令和5年1月31日以前に妊娠の届出をした方で、令和5年1月31日現在で出産されていない方

出産応援ギフトを支給

2月以降順次、出産応援ギフトの申請書及びアンケートを送付しますので、必要項目を記載のうえ返信ください。

※出産後の子育て応援ギフトの支給については、上記支給方法のとおり

令和5年7月31日

 

 

関連ページ

この記事に関する
お問い合わせ先

【伴走型相談支援事業】

子ども健康部 健康推進課 保健センター

〒492-8217 愛知県稲沢市稲沢町前田365番地16

電話番号:0587-21-2300

ファックス:0587-21-2361


【経済的支援事業(出産・子育て応援ギフト)】

子ども健康部 子育て支援課 子育て支援グループ 

〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1

電話番号:0587-32-1299

ファックス:0587-32-8911

メールでのお問い合わせ​​​​​​​


更新日:2023年02月01日