児童虐待相談窓口について
新型コロナウイルスの感染防止に伴い、外出自粛が長引く中、様々な生活不安やストレスが高まっています。
これらのストレスが高まると児童虐待が生じてしまう恐れがあります。
自宅で過ごす時間が増える中、子育て、親子関係のことなど、心配や悩みごとも増えていませんか?
最近、ご近所に様子が気になっているお子さんはいませんか?
心配や悩みがあれば、お気軽にご相談ください。
相談窓口は児童虐待に関する相談のページをご覧ください。
気になる子どもをみつけたら、ご連絡ください
様子がおかしい、適切な養育を受けていない子どもがいるようだと気づいた方は、お知らせくだい。
*連絡者の秘密は守られます。匿名でも可能です。虐待でなかったとしても、連絡者に罰則はありません。
例えば・・・
・子どもの身体に、不自然な傷やアザがある
・小さな子どもだけを置いて、親がしょっちゅう外出している
・子どもの泣き声や大人の怒鳴り声が頻繁に聞こえる
・衣服や身体がいつも汚れている など
「もしかして?」ためらわないで!189(いちはやく)
*令和4年度「児童虐待防止推進月間」標語
「189」は児童相談所虐待対応ダイヤルです。
この記事に関する
お問い合わせ先
子ども健康部 子育て支援課 支援拠点グループ
〒492-8351 愛知県稲沢市一色竹橋町137
電話番号:0587-86-1327
更新日:2023年01月18日