放課後児童クラブ
就労等により、昼間保護者がいない家庭の小学校1〜6年生の児童を対象に、学校終了後(春・夏・冬休み・代休等の場合は午前7時30分)から午後7時15分まで児童クラブを実施しています。
実施日
月曜日から土曜日まで(祝日、年末年始を除く)
利用方法
直接、各児童クラブに申込みしてください。
各児童クラブについては、放課後児童クラブ実施場所一覧の表をご覧ください。(このページの下方に掲載しています。)
令和6年度放課後児童クラブ利用申込みについて
令和6年度に放課後児童クラブの利用を希望する児童の申込受付を令和5年11月20日(月曜日)から行います。
詳しい内容は下記をご覧ください。
令和5年度放課後児童クラブ利用申込みについて
令和5年度に放課後児童クラブの利用を希望する児童の申込受付を行います。
詳しい内容は下記をご覧ください。
利用変更・休止・取消の手続きについて
利用変更
利用申込み時と状況が変わった場合には、届け出てください。
利用時間や曜日等、利用区分以外の内容については、前月20日までが変更期限です。
利用区分を変更したい場合の締切は下記のとおりです。
通年利用→短期利用 : 通年利用としての最終月20日(日曜日の場合は、その前日)まで
短期利用→通年利用 : 通年利用としての利用開始前月20日(日曜日の場合は、その前日)まで
短期利用→短期利用 : 追加または取消したい申込期間の申込締切日まで
変更例
1.4月のみ通年利用で1か月間利用したいが、その後は学校休業期間のみの利用でよい。
→通年利用で申込み、通年として利用する最終月の20日(この場合4月20日)までに変更届を提出する。
(4月20日までに変更しないと、5月も利用するようにみなされるため、5月分の利用料がかかってしまいます。変更を予定している場合は早めのお手続きをお願いいたします)
2.短期利用で夏休みを利用しているが、9月からは通年利用で利用したい。
→8月20日までに変更届を提出する。
(通年利用のみ)利用休止
通年利用の場合は、利用しない月がある場合に、前月20日(日曜日の場合は、その前日)までに休止届を所属児童クラブに提出することで、利用休止ができます。
利用休止は1か月単位で、年間で合計2か月まで可能です。
利用しない期間が2か月を超える場合は、一度利用取消(下記参照)をしていただき、次に利用する月の前月20日(日曜日の場合は、その前日)までに再度申込みをしてください。
利用取消
利用の必要がなくなった(または休止可能期間を超えているが利用しない月がある)場合については、最終利用月の20日(日曜日の場合は、その前日)までに取消届を所属児童クラブに提出してください。
なお、短期利用での申込みの場合は、取消届を提出すると、今年度のほかの期間の申込みもすべて取り下げたものとみなします。同一年度内にまだ利用予定の期間がある場合は、変更届で利用期間の変更を行ってください。
令和5年度様式
変更届
変更届は、次のような場合に提出してください。
・利用区分を変更する場合(短期利用での申込期間の変更を含む)
・利用曜日や利用時間を変更する場合
・就労状況が変わった場合
・居住地や家族構成が変わった場合
・緊急連絡先が変わった場合 など
放課後児童クラブ利用変更届 (PDFファイル: 96.9KB)
記入例 放課後児童クラブ利用変更届 (PDFファイル: 148.7KB)
休止届
休止届は、通年利用で利用しない月がある場合に提出してください。
※休止は1か月単位、年間で合計2か月までです。
放課後児童クラブ休止届 (PDFファイル: 136.6KB)
記入例 放課後児童クラブ休止届 (PDFファイル: 210.9KB)
取消届
取消届は、利用登録をすべて取り消す場合に提出してください。
※ 取消届を提出した場合は、児童クラブの在籍が取り消されます。
児童クラブの利用を再度希望される場合、申込手続きが必要になります。
放課後児童クラブ利用取消届 (PDFファイル: 134.3KB)
記入例 放課後児童クラブ利用取消届 (PDFファイル: 102.5KB)
放課後児童クラブ実施場所
※ 明治スズラン児童センターは、令和2年2月3日に中央子育て支援センター2階に移転しました。
新型コロナウイルス感染症の対応関連ページ
新型コロナウイルス感染症に関連する放課後児童クラブの対応について
この記事に関する
お問い合わせ先
子ども健康部 子育て支援課 子育て支援グループ
〒492-8269 愛知県稲沢市稲府町1
電話番号:0587-32-1299
ファックス:0587-32-8911
メールでのお問い合わせ
更新日:2023年09月04日